06770 ADHDをボジティブにSCHD〈過集中多動傾向〉と呼びたい
06770
2023-01-09
1月9日
https://flic.kr/p/2oV7j3X https://live.staticflickr.com/65535/53109547123_ea439d40f6_6k.jpg
肯定力を鍛えよう。
すべてにおいてポジティブな表現を心がけたい。
何かの現象にネイミングするならプラスの側面をフィーチャーしたい。
ボジティブなネイミングにしたい。
ADHD【Attention Deficit Hyperactivity Disorder】注意欠如多動性障害を、
SCHD【Super Concentration Hyperactivity Disposition】過集中多動傾向と呼ぶのはいかがでしょうか。
shio.iconの造語です。
https://flic.kr/p/2oV6RuP https://live.staticflickr.com/65535/53109457795_e2ba985e02_6k.jpg
世の中、いろんな人がいます。個性です。ありのままの姿を尊重し合える社会が望ましいと思います。
人のことをdeficit(欠陥)とかdisorder(異常・障害)とか言うべきではない。そのようなラベリングは忌避したいと思います。
そこで造語。
SCHD 【Super Concentration Hyperactivity Disposition】過集中多動傾向
めっちゃ集中力が高くて素晴らしいパフォーマンスを発揮する人なのですからSuper-Concentration。そしてdisorderよりDisposition(気質、傾向、性向)。
ネガティブな側面を捉えてネイミングしている表現があったら、それをボジティブな側面から表現し直したい。
否定表現を肯定表現に。
ネガポジです。
〈写真はRICOH GR IIIx〉
https://flic.kr/p/2oV5Q17 https://live.staticflickr.com/65535/53109257654_fc8c630fee_3k.jpg
◀06771
▶06769 GR meet 47 長野で使用機材は2台のGRとTHETA